 |
インフォメーション |
白河みなみ歯科クリニック |
 |
診療科目 |
 |
・歯科(一般)
・歯科口腔外科
・歯周病内科
・小児歯科
・矯正歯科
小児矯正・成人矯正
・インプラント
・ホワイトニング |
 |
診療時間
|
 |
|
月〜金 |
8:40〜12:40
14:00〜17:20 |
土
|
8:40〜12:40
14:00〜16:20 |
 |
休診日
|

|
日曜日・祝日 |
 |
所在地
|

|
福島県
白河市薄葉4-131 |
 |
電話番号 |
 |
0248-24-3730
つよい、みなみでまる |
|
|
 |
●歯周病の最新治療法 |
 |
 |
歯周病は歯周病菌による感染症です。
今までの歯周病治療といえば、歯磨き指導(ブラッシング指導)や歯石取りでした。現在では、歯周病の原因となる細菌を特定し、薬で菌を減らすことができるようになりました。この治療は最新の治療方法で、「顕微鏡を使った歯周内科治療」と呼ばれています。 |
 |
●歯周病とは |
 |
 |
今むし歯どんどん減少しています、歯が抜けてしまう一番の原因、それはむし歯ではなく歯周病なのです。歯周病は、歯周病菌が歯と歯ぐきの間深くにすみついて、その毒素によって歯の周りの骨を溶かしてしまいます。歯ぐきがはれたり出血したり、最悪の場合には歯が抜け落ちてしまいます。歯周病は、最近では生活習慣病の1つとされ、糖尿病、心臓病、早産、肺炎などの原因と言われています。 |
●こんな症状はありますか?これらは歯周病の症状です |
 |
 |
 |
歯を磨くと歯ぐきから血が出る。
歯がぐらぐらする。
朝起きたとき、口の中がネバつく。
口臭が気になる。
歯茎が赤く腫れたり痛む。
冷たい水を飲むと歯がしみる。
歯茎を押さえると膿が出る。
歯ぐきがむずむずする。
歯と歯の間に物がよくはさまる。
前よりも歯ぐきが下がってきた。 |
|
|
●従来の歯周病治療 |
 |
 |
従来の歯周病の治療は、歯周病菌を減らすために
歯ブラシで磨く。
器具で歯石を削ってとる。
悪い歯ぐきをメスで切り取る。
という治療が主体でした。
治療期間が長くなりがちです。昔は肺結核も胃潰瘍も
外科治療が主体でした。でも現在はお薬で治す内科治療が
主体で、ほとんどがお薬で治療します。人からうつされる
インフルエンザも菌が原因で、お薬を飲んで治します。
歯周病もお薬で治せるようになりました。 |
|
|
|
●歯周病内科治療とは |
 |
 |
 |
位相差顕微鏡という、生きたままの細胞を観察できる顕微鏡でお口の中の細菌を検査して、その細菌に合った抗生物質を服用して体の内側から、そしてカビを取り去る歯磨き粉で体の外側から、さらに除菌後に歯石取りをおこなって、細菌とカビを除去していきます。これらの治療で90%以上の患者さんが治ります。 |
 |
 |
 |
治療前の細菌の状態を位相差顕微鏡で確認し、治療途中、また治療後の細菌の状態を確認しながら治療を進めます。 |
 |
 |
●再発を予防するには |
 |
 |
定期検診
歯周内科治療で歯周病が改善したら、定期的なメインテナンスに移ります。定期的に顕微鏡検査と歯科医院でのクリーニング(PMTC)を行なえば、進行してしまう前に細菌やカビ菌の数を減らして歯周病を改善することができます。もちろん、毎日きちんと歯磨きをしてプラーク(歯垢)を除去することは、とても大切です。
感染経路に注意
人は、生まれたときには口の中に歯周病菌は存在しません。でも、離乳食をあげる時の箸やスプーンの使い回し、キスやくしゃみ、回し飲みなどが原因で歯周病菌に感染することがあります。家族間で歯周病菌をうつしあっている状態かもしれません。家族みんなでお口のケアをしましょう。
入れ歯
入れ歯(義歯)にもカビが付きます。入れ歯専用のカビ取り洗浄剤を使用しましょう。
タバコ
喫煙は歯周病を悪化させ、また治りにくくなる事がわかっています。体の健康のためにもお口の健康のためにも、禁煙しましょう。
|
●歯周病はこんな風に進行します |
 |
 |
|
●定期健診とメインテナンスで歯を守りしょう |
 |
 |
|
きちんとメインテナンスすると、このように歯の本数を維持できます。
一部資料は国際歯周内科学研究会の資料から引用しています。 |
|